Mt. Tamalpais

Golden Gate Bridgeを渡ってしばらく北上したところに、Mt. Tamalpaisというえらく素敵な山岳コースがあると聞いたのは昨年の秋。いろいろとWebで調べてみると特に稜線部から素敵な景色が広がっていることはわかっていたのですが、気候と体力的な課題から先送りにしてたというのが正直なところ。ここ最近、自宅からのアクセス圏内で登坂で身体を慣らして、いよいよ満を持してクライムオン!
8:00AM前にGolden Gate Bridgeを渡ってしばらくのPohono St. Park and Rideに車をデポ。San Franciscoからのアクセスでも良かったのだけれど、そこまで体力的な自信がなかったのでまずは純粋にMt. Tamalpaisを満喫するということで。

最近20℃超えの気候が続いていたので薄着だったのが間違い。スタート直後は海風の冷たさに、特に指切りグローブしか持ってこなかったのは間違い。と言いつつも、日が昇って身体が暖まってきたら特に問題はなくなったのですが。

遠い目に見える黄色い花をつけた木。これがおそらくこの季節の花粉の飛散元と勝手に推定しています。ペダルを踏んでても鼻と目がむずむずするのはきっとこいつのせいだ!

車をデポした駐車場からFairfaxまでは平坦路を北上します。そしてこのFairfaxから本格的な登りがスタート。ちょうどFairfaxのダウンタウンの交差点に面しているコーヒーショップが目印。朝から多くのローディや地元の人達で賑わっていました。こういうローカルのカフェ巡り的なライドも計画してみたいのです。でも、一度ペダルを踏み始めるとなかなか止まれないという・・・。

まずは住宅街の登り。だんだんと住宅がまばらになって山岳コースに入っていきます。まだ身体ができあがっていない序盤が一番きつかったり。

途中、空が開けるとテンションもUp。まだ電線が見えるということは先が長いというしるし。

いよいよ、山っぽくなってきました。まだまだ体力的には余裕です。


ここまで標高差300m。ここから100m下って、その後400m登り返すという・・・まだまだ序盤です。




登り返しは景色のない樹林帯をひたすら登ります。路面の状況もあまりよろしくなく、下りには使いたくないルート。時速10km程度の超低速でじわじわ登ります。

もうどれくらいペダルを踏んだか忘れた頃にようやく稜線への分岐に到着。さて、ここで一息ついて今回の本番、稜線の絶景ライドへと胸が高まります。

坂はきつい!でも景色いい!道の走り具合もいい!今までの疲れもぶっ飛び、ペダルも心なしか軽くなったような。





とにかく360°、景色が素晴らしい。特に太平洋側の視界が開けており、麓の街がよく見えます。確かに登りはしんどかったけど、この景色が見れるのであればなんてことはないんです。



Mt. Tamalpaisの山頂は2つあります。本命のPeakと西側のWest Peak。情けない話、、、これ以上登れる体力と、あとは思ったより時間がかかってしまった関係上、ピークは今回は置いてくることにしました。また次回、今度はピークを踏めるようにトライしたいと思います。さて、ここからはもう下るだけ!


下りは下りで、続々と車とローディが登ってくるし、ブレーキコントロールが大変で久しぶりに握力を全開放しました。しかし、みんな飛ばすね。自分は40km/hが自制の目安。路面も荒れているところもあるし、それ以上出すのはセーブしてるのに回りは50-60km/hで下ってくるからすごい。
そんなゴリゴリのローディを横目にマイペースで下って、無事駐車場へ帰還。
Sausalito周辺の海辺も良さそうなルートが沢山あるので、次回はそこも回ってみたい。